山口県下関市、火の山公園にある【トルコ チューリップ園】の片隅にひっそりと記念碑が設置してあります。元トルコ航空機帳オルハン・スヨルジュ氏の記念碑です。どうして下関にトルコ航空の機長の記念碑があるのでしょうか?
イラン・イラク戦争時の邦人救出
1985年(昭和60年)イラン・イラク戦争時の3月17日、イラクのフセイン大統領が「今から48時間後にイラン上空を飛ぶ飛行機を無差別攻撃する」と発表しました。
当時イランにの首都テヘランはすでにイラクからの空爆があり、在留日本人は出国をするために奔走していましたが、この声明で48時間以降はどこ国の飛行機も飛ぶことができなくなったため、自国民優先となり日本人はチケットを入手できませんでした。
トルコから救援機が飛ぶという知らせが届く
その時、トルコが救援機を派遣してくれるらしいという知らせが届きました。皆なぜトルコがという疑問がありましたがわずかな希望を持って空港に向かいました。やっとの思いで2機の飛行機に日本人215名が全員搭乗して離陸できたのはタイムリミットの1時間前でした。離陸の瞬間こそ拍手が湧いたもののまだ助かったわけではありません。期限内にイラン領空から出ないといけないからです。誰も喋らず押し黙ったままでしたが機内アナウンスが沈黙を破りました。
ウエルカム ターキー(トルコへようこそ)
第1機オルハン・スヨルジュ機長のアナウンスで無事イラン領空を抜けてトルコ領内へと入ることができたことがわかったのです。乗客は皆泣いていました。そして無事に飛行機は着陸して日本人乗客はトルコ経由で日本に帰ることができました。
一方でテヘランの空港には500名のトルコ国民が残されていましたが、陸路でイランを出国することになりました。トルコ国内では日本人を優先したことについて不満も非難もなかったということです。でもどうしても残る疑問があります。なぜトルコが危険を冒してまでも日本人を優先して助けてくれたのか。駐日トルコ大使がその理由を説明してくれました。
「私たちは恩返しをしたまでです。」
エルトゥールル号遭難と救助活動
遡ること95年前、1890年(明治23年)当時のオスマントルコ帝国の軍艦エルトゥールル号が今の和歌山県串本紀伊大島樫野崎沖で台風に遭遇して座礁してしまいました。その時大島の住民は必死で生存者の救助、殉難者の遺体捜索など不眠不休で尽力し、587名が殉職したものの奇跡的に69名が生存して救助されました。
生存者は神戸に移送されて療養を経たのち、明治天皇から貸し与えられた比叡・金剛の2隻の軍艦でトルコまで帰国することができました。
この時の感謝をトルコ国民は忘れず、教科書にも記載されトルコでは子供でも知っている事故ということです。
この海難事故から95年を経て今度はイランで困難に遭っている日本人を救うためにトルコは救援機を飛ばしてくれたのでした。
記念碑が下関にある理由
下関市はトルコのイスタンブル市と姉妹都市の関係にあり、その縁から日の山公園のトルコチューリップ園にオルハン・スヨルジュ機長の記念碑が置かれているということです。
私が訪問した時はチューリップの季節でもなく、記念碑も目立つものではありません。訪れる人も少ないのかもしれません。しかし、このような歴史があったということを心に留めていただいて、下関を刊行される際にはぜひ記念碑を訪れてみてください。
以上のことを詳細に記録した書籍を紹介します。ノンフィクション作家の門田隆将氏の【日本、遙かなり】です。ご購入は下のリンクからどうぞ。また、2015年には日本トルコ合作で映画化されています。DVD購入は下のリンクからどうぞ。